2025/03/22

精油の話(1)


 

イランイラン精油は

以前はトイレの芳香剤を思い起こす香りで

好きではありませんでした。

サンタローザ精油に出会い

イランイランは好みの香りではないけど

嫌ではない、と思いました。

自然の花のかおりは好みはあるけど

スッと鼻腔に入ってきます。


香りに雑味や違和感を感じる時は

①アルコールで薄めたり

②化学香料や香りの似た精油をブレンドされたり

③増量するために花以外の部位を入れて

蒸留している可能性があります(一部例外もあるが)。


そんなことも考えて

精油の品質を識別していけます。



2025/03/18

花粉症の目の痒みにはアロマ・マスクスプレー


花粉飛んでますね!

今日は多い!との予想が出ているときは
朝、くしゃみと鼻づまりの洗礼から始まります


外にでるとしばらくすると目のかゆみ

それで、久しぶりにアロマ・マスクスプレーを作りました


シダーウッド、サイプレスを中心に

グレープフルーツ、スィートマジョラム
隠し味にベンゾインを少々


そして今回は花粉症に効果ありと、今話題のじゃばらの
芳香蒸留水も加えてブレンド


さすが

シダーウッドに多く含まれる抗アレルギー作用のある
化学成分のヒマカレンと

サイプレスに多く含まれるαピネンの抗ヒスタミン効果で


マスクにスプレーして10分もしないうちに
目のかゆみが治まり、鼻のつまりがスッキリ!


以前は

花粉症というとユーカリグロブルスと一辺倒でしたが


ユーカリに多く含まれる
1.8シネオールは去痰作用のため、鼻のつまりは
見事にスッキリしますが


目のかゆみもとってくれるのは
やはり、シダーとサイプレスのブレンド!


このブレンドで作ったマスクスプレーを
自転車に乗る時にマスクにスプレーしておくと

目のかゆみも押さえてくれる優れものです。


もちろん、鼻のつまりもケアしてくれます


そのほかに

このブレンドのスプレーは
風邪をひいてせき込んでいるときに
マスクにスプレーして20分くらいつけて寝ていると


咳と喉が楽になりますよ❣


これはベンゾインの効果でもあります。


西暦50年前後のギリシャの書物に
ベンゾインのハーブが気道に有効性があると記されています。





 


アロマとの出会いは私の花粉症


 20数年前に精油と初めて出会った時のキーワードは
「花粉症、鼻づまり」


その頃通っていたエステサロンで

「花粉症の鼻づまりにはユーカリ精油」と
教えてもらい、その場でフランス製のユーカリ精油と


芳香器材
(当時はお皿状のくぼみに水を入れて精油を数滴落とし中から
ランプを灯して、ゆっくり温めて芳香を楽しむタイプ)を購入。


早速その夜から芳香浴をしながら休むと


なんと!
 
毎晩悩まされていた鼻づまりがスッキリ!でびっくり


このシーズンは毎晩、ユーカリ精油で
芳香浴して快適でした。


翌年、花粉のシーズンが近づき
ユーカリ精油を買わないと、と思っていたら


偶然、京都高島屋で精油コーナーを見つけ
10mlのユーカリが1000円と格安値段。

あのフランス製のユーカリは確か
3,000円以上していた、と思う


この頃は精油については全くの素人で
値段で判断して飛びつきました!


しかし

芳香浴をするとユーカリの香りはしているけれど
鼻が詰まったまま・・・


それで、去年は高い精油だったのでよくなると
思い込んでいたのかな


と思い、すっかり精油の事は忘却の彼方に


その5,6年後に
メディカルアロマ講座を開催することになり


精油を本格的に勉強していく中で


精油には偽物や加工してあるものが多いということ


日本で販売されている精油は

香り、いわゆるフレグランスが中心で
精油の持つ本来の効果はあまり感じられないと気づきました


でも本当にいいユーカリ精油を使えば
思い込みではなく、花粉症の鼻詰まりを解消してくれます。


ユーカリは色々な種類があるので

去痰作用がある1、8シネオールという化学成分を
多く含むユーカリグロブルスを使うことをお勧めします

一般的に販売されているのは
ユーカリグロブルスとユーカリシトリオドラですが



1、8シネオールを多く含み薬効成分が高いのは
ユーカリグロブルス



小学生くらいの子供さんに使うのは
ユーカリシトリオドラが安全だと言われています